興奮と感動を有難う
世界の一流プレーヤーを目の当たりに、ボールのヒット音、ショットの正確さ、サービスのスピード、どれをとっても初体験 スゲー!一流は違うね。
使っているラケット&ボールは同じに見えるけど、何が違うんだろう。・・・あとは身体しかないね!無理だー!( ´[]`)
下手な英語より、身振り手振り宜しければご案内します・・・喜ばれた(^^)/
サンキュー、ありがと・・・嬉しい(^^♪
トラブルもなく「おもてなし」が出来たこと
微力ながら貢献できたかな
・・・ボランティア活動 楽しい思い出となりました
活動日:7/19P,21,27,28,29P,31,
8/2(P:PCR検査)
ワクチン接種:7/22,8/10

さて、8/23からはパラが始まります。これまた、楽しみですね!
【2021/7/31】最後のお勤めは3位決定戦
■センターコート
- 錦織に勝ったジョコビッチも負けた。暑さで相当へばってたね!シングルとミックス辛いね。
センターコート西ゲート |
空調設備あり快適。コートと仮設のリラックスゾーンがある。
リラックスゾーンには、ジムマシーン、共有ゾーン(バスケ、卓球、サッカー)、ブレークエリア、フィジオなど、食べたり飲んだり遊んだり。
- 仮設のプレーヤーラウンジ、ジム・ストリングサービスハウスがある。
- ゲート前は報道取材エリアになっている。ゲームを終了したプレーヤーが各局のインタビューを受けている。
センターコート北ゲート |
■一日15,000歩
- ボランティアルームを基地に、一日当たりの移動先は以下の様になる。
- ①ACCESSコントロールは40分シフト制で5~6か所、②チェックンセンターへは1~2回、③食堂へは1~2回、④その他見学など
- 15,000歩/日 最初は足に来ましたが、数回後慣れえてきましたね。これには、単に歩数だけでなく場所に慣れてない、海外の人に慣れてない等々精神的なストレスもあったのでしょう。
![]() |
会場全体図 |

【2021/7/27-29】試合期間
■早朝出発、No.1コート- 夜明けとともに家を出て、朝1番電車初めて乗った。こんな早くに会社に行く人いるんだ!ご苦労様。でも静かで涼しく快適ですね!
- センターコートに次いで2番目に大きいNo.1コートを覗いてみた。綺麗!観客席も沢山用意されているけど、残念だね。
|
| |
始発電車 | No.1コート |
■今日のシフトスケジュール、台風接近
- 今日は、Bチーム(A,B,C,D中)。その朝にリーダーが決まり、シフトは采配奮って考える事に。予定通り遅れてくる人は良いが、連なしあり。先ずは1回休みから。
- 台風の影響で午前中降ったり止んだり。今日はどうなるのかと、午後になって台風が去って、試合開始。
|
|
|
シフト表 | 台風でびしょ濡れのコート |
■観客席の案内板、観客席の骨組み
- センターコート前に掲示されたドロー表。メンテされることはなかったような。
- 試合は無観客、関係者がパラパラ。休憩時間にボランティアルームのモニターで観戦して見たが、選手には辛い環境のように見えた。
|
||
ドロー | ゲーム |
■今日のお弁当、りんかい線電車
- 今日は、卵ハンバーグ。それにカップアイスが残っていたラッキー。お弁当は、ライスが足りないかな。若い人は2個行けるね。女性からもそんな声が。
- りんかい線電車もオリンピック一色、でもこの電車に乗ってオリンピックに行く人は。ボランティアだけかなー寂しいね。
|
|
|
ボランティア用お弁当他 | りんかい線電車 |
■今日のシフト、公式テニスボール
- 今日のシフトはCだ。さて場所はどこだ。
- 練習コート脇に落ちていたテニスボール。TOKYO2020のロゴが入っているんだ。私の使っているフォートと同じかなー。
- 国際展示場前ミスト中
- 中央通りには、ミライトワとソメイティの花飾り
- コート観客入場ゲート前設置された導線柵、無観客使われることはないでしょう。
- フードコート広場に設置されたアサガオ。報道エリア前にの設置されていた。
- 正門前は、大会関係者の入場口となっている。選手村から大型観光バスに乗った選手関係者がやってくる。
- 昼食、夕食、休憩場所として提供されている。弁当、アイス、アクエリアスそして自販機のドリンクが無料で提供される。一席毎左右前はパーティションされている。
- この階段を降りた先はセンターコート。大阪選手、錦織選手もここを通ったよ。
|
|
|
食堂 | センターコートへの降り口 |

【2021/7/19-21】練習期間
■出陣、 持ち物はバッグひとつと- 駅まで自転車(徒歩)、それから現地まで約2時間の道のり。久しぶりの遠出。
- バッグは既にパンパン(事前配布の品々、ハンカチ、財布、携帯、眼鏡)、ペットボトル入れたいが・・・なぜこのサイズ?
|
|
|
出発 | バッグは一つ |
■当日の詳細スケジュール・連絡事項、 昼食
- 白板にはいろいろ書いてあるが、何のことやら?初日は飲み込めない!
- 今日の昼食は、ハンバーグ弁当。レンジで2分弱。ご飯は丁度良いが、その他は推して知るべし。
- 練習コート4+4面(8面)。周りが緑の樹木で覆われている環境。
- 選手送迎カートはゴルフ?を流用か。2名乗車+カーゴ。選手関係者が使っているようだ。
|
|
|
練習コート | 選手送迎カート |
■選手が練習・ゲーム前後に訪れる施設
- ジムには、ランニングマシーン・エアロバイク・チェストプレス・ダンベル他
- ストリングサービスには、公式ストリンガーヨネックスで数人常駐。張り上げ数十分。早い!忙しい職場
■トイレ、 活動(ボランティアユニフォーム姿)
- 仮設トイレは、男性・女性・車椅子、兼用・・・
- ユニフォーム着用:マスク・シャツ・パンツ・靴下・靴・それに帽子・バッグ
- アクレディテーションカード
- 活動は、ACCESSコントロールと言う役割で簡単に言うと入場チェック。場所場所で入場可能な身分(選手、医療、コーチetc)が決まっており、それ以外の人はシャットアウトする。アクレディテーションカードに記載された記号で判断。

感謝状届く!
|
|
|
感謝状裏 | 感謝状表 |
仲間たち |