 |
善波トンネルを抜けると富士山が |
- 【場所】酒匂川やぶ下
- 【水況】平水、澄み
- 【天候】曇ったり晴れたり、気温32℃
- 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007号、掛け針:龍の爪6.5号-4本イカリ
- 【日釣り料/ オトリ】1500円、囮500円/匹(きむらオトリ店)
- 【駐車場所】護岸道きむらオトリ店近くのスペース
- 【釣果・コメント】8尾、16-20cm
ドコモアンテナ前からきむらオトリ店まで分流右岸の流れを釣り下がりましたが、魚影薄く残念でした。それに青藻の発生が半端じゃない。水通しのよい所を狙って何とかこの数。
型物は瀬で掛かりました。ばらし数回あり取り込みに難儀しましたが、ここでしかかかりません。あえて挑戦ですね。
昨年はチャラをちょろちょろする遡上アユが沢山いましたが、今年は皆無。
週末は台風が心配されますが、青藻が一掃するようだと良いですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
久し振りの善波トンネル。抜けると絶景富士山がお出迎え。夏休みでしょうか。246号はスイスイ。おかげさまで護岸道駐車スペース一番乗り。
 |
護岸道駐車場所から富士山、ドコモアンテナを見る |
【8:00-15:30】
駐車場所から合流点を見ると、ザラ瀬そして急瀬へと絞られ平瀬へと広がる。
 |
きむらオトリ店前の瀬を見る |
 |
きむらオトリ店前から上流を見る |
駐車場所から護岸道を川上へと歩き、ドコモアンテナに近づくこと10分程度で整備された河原への降り口がある。店主が整備したと言っていた。ありがたいですね。
 |
ドコモアンテナ近くの整備された河原への降り口 |
ここが分流右岸側の流れ。ここの瀬から釣り下がることにしたが、青藻に邪魔され思う様にコントロールできない。結局掛からず。
 |
降りた所の分流左岸から下流を見る。瀬が続きそして開ける |
ここは分流が更に中州を挟んで二分されそれが合流する所。中州を挟んだところで2尾ゲット。
更に下ると本流からの流れ込みが数本存在する。ここも青藻だらけで掛からない。
 |
下流遠くに合流点を見る。本流からの分流への流れ込みが数本始まる |
分流と本流が合流する所。写真は本流を上流に向かってみている。大石が3つほど見えるが、最上部で青藻に絡みながらも、20cmをゲットした。
 |
分流本流合流点から、上流本流を見る |
合流点から下流新十文字橋を見た所。ここの急瀬部分で残念ながら3回ばらし(身切れ)てしまった。竿がパンパンになってどうにもならずでした。
仕掛けは切られませんでしたので、針サイズを上げた方が良かったかもしれません。それにしてもガツーンと掛かってから、下流へあっという間に持っていかれましたのでどうにもなりません。上竿が基本でしょうか。
 |
きむらオトリ前の瀬。型物が掛かるが取り込みに難儀 |
 |
釣果10尾、20cm数本混じる |
 |
瀬で掛かった |
【今日のワンポイント】
水通しのよい所を狙いましょう。急瀬は間違いなしと思いますが、足元に注意ですね。
それに竿は上竿、掛かったらすぐ絞る、レッツトライ。