2024/10/12

【2024/10/12】やっと笹濁り気温上昇釣り日和《箕輪グラウンド》

釣行まとめ【😏】
富士山姿を見せる

  • 【場所】箕輪グラウンド
  • 【水況】笹濁り、平水
  • 【天候】晴れ、気温35℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針谺7.0号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】消防訓練所前
  • 【釣果・コメント】12尾 16-20cm。 夏日が戻ったか、額に汗がにじむ。寒いより良いね!。濁りが随分とれて笹濁り。箕輪グラウンドでリトルが球を追いかける中、河原へと降りてガチャガチャのチャラ瀬に入る。
     流れの筋に入れてポンポン小物が掛かる。釣り上がって、瀬肩を泳がせていると目印がはじける。水深があるトロ瀬、未だ若く型も良いね。ハミ跡もあり、石も黒光りまだまだ楽しめそう。
     漁期は残すところあと2日。もう一度竿をだしたいね。
     

2024/10/05

【2024/10/02】濁りは薄れてきたがまだまだ《消防訓練所》

釣行まとめ【😏】
赤とんぼ

  • 【場所】消防訓練所
  • 【水況】濁り中、平水
  • 【天候】晴れ、気温31℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ02、掛け針谺7.0号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】消防訓練所前
  • 【釣果・コメント】15尾 16-19cm。 今日は気温上がり真夏日復活か。護岸工事前濁りは薄れてきたが、足下が見えるようになるまではほど遠いか。
     岸際ではハミ跡があるので期待を持って泳がせて見たが反応無し。思い切って流れのあるところに入れてみると、即ドン。型も良く引きも強い。瀬肩から絞り込まれているところでドカンドカン。
     目が見えるのか匂いで分かるのか何なんでしょうか。こちらは何も見えず手探り状態だというのに。ちなみに浅瀬では小型がいくつか掛かりましたが、色んな所を攻めて見ることでしょうかね。

2024/09/25

【2024/09/23】濁りがとれず手探り状態が続く《角田大橋》

釣行まとめ【😏】
箕輪 水道坂

  • 【場所】角田大橋上下
  • 【水況】濁り強、平水
  • 【天候】晴れ、気温26℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ02、掛け針谺7.0号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】8尾 17-19cm。 今日は気温も随分と低くなり肌寒いです。タイツはウェットからドライへと交替です。
     足下が全く見えません。忍び足での移動は神経を使いますね。そんな中、浅瀬、うねりのある瀬でポツポツ。掛け針は魚体のいろんな所に掛かって外すのに難儀もあり。
     鮎は未だ若くピカピカ。漁期も残り僅か、一日も早く澄んだ川に戻って欲しいですね。

2024/09/16

【2024/09/15】やっと釣りの出来る水位になる《角田大橋》

釣行まとめ【😏】
クズ 欄干に顔出す
  • 【場所】角田大橋上下
  • 【水況】濁り強、平水
  • 【天候】晴れ、気温33℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ02、掛け針谺7.0号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】10尾 16-19cm。 台風10号の大雨で8/29はダム放流100t/sでしたが、やっと6t/s平水に落ち着きました。しかし依然として白濁強く果たして掛かるのでしょうか。
     一面真っ白で足下すら何も見えません。うっすら見える石は泥かぶりハミ後も無く、浅瀬の緩いところから始めてウネリの中までやってみましたが反応なし。岸際を泳がせてやっとヒット。おとりサイズでやや白っぽい。左岸右岸の岸際でなんとか3尾ゲット。こんな濁りの中でも当りは良く背掛かりでした。見えるんですかね。😏
     橋下の瀬肩へ移動して、岸に上がって際を泳がせて見ると、直ぐにヒット。天然小物3尾続くも根掛かり外しで後続かず、残念!。ダメ元で瀬の中に入れて見るとガツーン当たりました。思いがけなく4尾続く。色々と探りを入れてみる必要ありですね。
     今シーズン濁りはとれないのではとの噂ですが、釣り人には寂しいですね。

2024/08/26

【2024/08/25】午後になってやっとぽつりぽつり《角田大橋》

釣行まとめ【😕】
  • 【場所】角田大橋
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温33℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針颯6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】10尾 16-22cm。 午前中橋下の瀬はゼロ、それから上流へ移動して瀬でやっと1尾。昼休み談義で、沢山釣った人は上流瀬の開き、下流瀬の開き、橋上のトロ瀬とか。共に比較的水深のある所の様だ。
     午後、上流の開きに入ってみたが1尾止まり。午前と条件が違うのでしょうか。それから、瀬を釣り下がってぽつりぽつりやっと両手に届く。今日は釣り人が多かった。

2024/08/22

【2024/08/21】お盆休みは終わったはずなのに釣り人よりBBQ多い《馬渡橋》

釣行まとめ【😐】
馬渡橋

  • 【場所】馬渡橋
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温33℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針颯6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】馬渡橋河川敷
  • 【釣果・コメント】13尾 16-18cm。 お盆休みは終わったはずなのにBBQ客が多いです。さて、馬渡橋上流の瀬から釣り下がりましたが数尾止まり。掛かりません。午後は橋下の瀬肩からガチャガチャまで釣り下がってやっとツ抜け。ガチャで一発親子どんぶりがありましたが、総じてアユは小ぶりです。そろそろ下り始めたか。

2024/08/14

【2024/08/11】猛暑!こども達は楽しく水遊び、合間を狙ってポンポン《角田大橋》

釣行まとめ【😊】
ダビデの星

  • 【場所】角田大橋上瀬
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温34℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】22尾 14-21cm。 日曜日BBQ・水遊び客で大賑わい。幼い頃は浮き輪が主流でしたが、現在はゴムボートですか。瀬も何のその悠々と流れていきます。共存共栄、瀬の中を狙いたいですが叶わず足下の浅瀬を泳がせてドカーン。エッ!こんなとこに、意外なところでよく掛かりました。
     午後は水遊び客の合間を狙って、瀬でポンポンよく掛かりました。鮎はまだまだ居るんですね。

2024/08/09

【2024/08/07】良型に手を焼く《酒匂川》

釣行まとめ【😅】
新十文字橋左岸

  • 【場所】酒匂川新十文字橋上瀬
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温34℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針颯:7.0号4本イカリ、チラシ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮500円/匹(北村おとり店)
  • 【駐車場所】新十文字橋左岸
  • 【釣果・コメント】11尾 18-24cm。 新十文字橋に来てみました。橋上の瀬は既に先客が5-6人、オッと竿が曲がっています。中段当りの石裏で竿を出すと、早速ググッと当りあり。エッもう掛かった!竿を立てるといきなり下流へ走られ焦りました。やっとこ取り込んでにっこり!良型。
     時間と共に釣り人も増えてきたので、思い切って上流瀬肩へと移動です。河原は石がゴロゴロしていて歩きにくいです。今日も暑いです。ベストを脱いで一息入れ泳がせるとガツーンと当りあり。瀬に入られないように竿を上に寝かせてやっと取り込む。ここでは3尾止まり。
     さて、橋までの長ーい瀬を釣り下がって行くことにして、泡立ちの瀬では反応無し、それからうねりのある瀬に来て2尾追加。更に下って緩やかな瀬で2尾追加。バンバン掛かると言うことは無く足で稼ぎました。
     午後は、最初の場所で親子どんぶり・バラシ・取込みミスが続き、数尾追加に留まりました。そして、箱根の山方面で暗雲、ゴロゴロ鳴り出したので竿をたたみました。今日は、ミスもありましたが良型に出会えたのが何よりでした。

2024/08/05

【2024/08/04】猛暑に負けず足で稼ぐ《田代運動公園》

釣行まとめ【😄】
運動公園野球場裏、車止め

  • 【場所】田代運動公園上瀬下瀬
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温34℃
  • 【仕掛け】水中糸:メタコンポ007、掛け針颯:6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口囮おとり店)
  • 【駐車場所】運動公園河川敷
  • 【釣果・コメント】8尾 16-22cm。 早朝から暑いです。野球場裏ですが、豪雨とその後の暑さ続きで獣道も雑草が生い茂り行く手を阻まれます。掻き分けかき分けやっと川へ。既に汗だく冷水を一気飲み。水深は平水マイナスでしょうか。前回より少なめ。瀬肩から釣り下がって流心で2尾ゲット。渋いです。
     午後は下瀬へ移動。先客数人、既に抜かれた後か釣れません。徐々に釣り下がって、やっと流心泡立ちでヒット。気持良い当りでした。続けて流心で待っているとドカーン。テトラへの落込みまで釣り下がって6尾ゲット。今日はメタコンポを張ってきたので安心して取り込めました。この夏はとにかく暑い!。熱中症に気をつけましょう。

2024/07/29

【2024/07/28】浅瀬は水遊びでにぎわい瀬では良型が飛びつく《田代動公園》

釣行まとめ【😄】
富士山も夏です

  • 【場所】田代運動公園下瀬
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温36℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針颯:6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口囮おとり店)
  • 【駐車場所】運動公園河川敷
  • 【釣果・コメント】10尾(午前中)15-21cm。 浅瀬では朝からこども達の水遊びで賑わっている。釣り人が申し訳なさそうに対岸へと移動。 今日は下瀬中段で竿を出す。背針を打って泡立ちウネリの中へ入れ引き上げると、ドカーン強烈な当り。真黄黄が姿を見せる。終端まで芯を釣り下がってドカーンドカーン。残念ながら蹴られも数回あり、瀬が熱い、猛暑続き体も熱く午前中が限界です。

2024/07/27

【2024/07/24】釣り人まばらで鮎の気配も薄い《相模川大島》

釣行まとめ【😞】
大島キャンプ場

  • 【場所】相模川大島
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温38℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針颯:6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(大島売店)
  • 【駐車場所】中州北駐車場
  • 【釣果・コメント】3尾(午前中0+午後3)15-17cm。 売店前から下流キャンプ場まで見渡す限り人の気配無し。どうしてだろう。売店店主釣れてない!上流の瀬が良いかな。 
     上流の瀬はリニア新幹線工事中で、分流を右岸側から釣り下がってみたが、釣れない。青ノロ発生とガチャガチャ流れがきつくポイントが絞れず手に負えない。
     午後雷雨が去った後、本流側の串川の流れ込みでやっと掛かる。上下して都合3尾。釣れないね~。とにかく今日は暑かった。体がバーナーで焼かれるように熱い!!今までにこんなことあったかな?鮎もどこかに隠れてしまったのかも知れないね。

2024/07/14

【2024/07/13】猛暑・冷寒・風雨天候落ち着かず《運動公園上流》

釣行まとめ【😊】
時代でしょうか

  • 【場所】田代運動公園野球場裏
  • 【水況】澄み、平水
  • 【天候】晴れ、気温27℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針颯:6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】運動公園河川敷
  • 【釣果・コメント】11尾(午前中8+午後3)14-20cm。 午後から雨模様の予報でしたが、日が差したり陰ったり午後は風が出ました。そんな中、野球場裏平瀬でぽつりぽつり徐々に釣り下がってガチャついた瀬その脇の淀みなどで時折ヒット。瀬の中では良型が攻撃してくる。バラシ・取込みミスなどで散々。竿を絞る場面もあり、引きを楽しむか数を楽しむかたまには格闘技も経験のうち。

【2024/07/10】水深のある瀬で掛かり始めました《角田大橋下》

釣行まとめ【😊】
ヒメヒオウギズイセン

  • 【場所】角田大橋上下
  • 【水況】澄み、やや多め
  • 【天候】晴れ、気温31℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針:颯6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】18尾(午前中12+午後6)14-18.5cm。 相変わらず水量多めです。午前中は橋下の瀬肩から瀬の中盤まで下がって数尾。それからガチャガチャ瀬をスルーしてその開き水深のある平瀬へ移動。先客あり、その下流に入って、右岸に沿ったうねりのある流れの筋を泳がせると良型が来た。テンポ良く掛かる。更に釣り上がって強い流れにも入れてみたが駄目。下流のガンガンはちょっと手が出ないので諦め。
     午後は、橋上の右岸浅瀬を泳がせて小物が目印を飛ばしてくれた。ここは他が釣れなくても必ずや楽しませてくれる。また、先客背中合わせの左岸の流れの筋でも良く掛かっていた様ですね。

【2024/06/26】全体に渋いですが、瀬で掛かり始めました《角田大橋》

釣行まとめ【😊】

  • 【場所】角田大橋上下
  • 【水況】澄み、やや多め
  • 【天候】晴れ、気温29℃
  • フロロ0175、掛け針颯6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】10尾(午前中2+午後8)14-17cm。 相変わらず水量多めです。午前中橋上の右岸を釣り下がって2尾。渋いです。
  •  午後は、上流分流分かれ目に入りましたが、音沙汰無し。早めに切り上げて橋下のガチャガチャした瀬で、ガツーン良い当りです。居ましたね!前後と釣り下がってガツーン。忘れていた手応え蘇りました。瀬も熱くなってきましたね。これからに期待でしょうか。

2024/06/24

【2024/06/22】何処で釣れるやら場所移動も大事か《運動公園→角田大橋》

釣行まとめ【😐】
富士山残り雪僅か

  • 【場所】運動公園→角田大橋上下
  • 【水況】澄み、やや多め
  • 【天候】晴れ、気温29℃
  • フロロ0175、掛け針颯6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】運動公園河川敷→角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】8尾(午前中2+午後6)14-17cm。 水量多いと言うことで先ずは運動公園ザラ瀬に入ってみた。石が白っぽく垢が飛んでいる様に見えるし跳ねもない。左岸から1時間ほど粘ったが当りなし。右岸狙いに切替えたが駄目。 
     午後は、角田大橋へと移動し橋上から釣り下がってやっと2尾。釣れないね!。ダメ元で橋下の瀬方へ行って見るとヒット。連続ヒット!・・・に喜ぶも何故かパタリと止まる。なかなか安定しないですね。平水に戻ったら再挑戦しましょう。

2024/06/18

【2024/06/12】釣れているのは上流とか、でも《馬渡橋》

釣行まとめ【😔】
テンカラ・ルアー・友釣り

  • 【場所】馬渡橋
  • 【水況】澄み、やや多め
  • 【天候】晴れ、気温26℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針谺6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】馬渡橋河川敷
  • 【釣果・コメント】0尾。馬渡橋上下で竿を出してみましたが、残念ながら掛かってくれませんでした。橋上の淵では群れが飛び跳ねているのですが、瀬に入っていないのか追いが悪いのか疑問だらけ。早めに上がりビデオ撮影してみました。

2024/06/06

【2024/06/05】場所に当たれば、初期はポイント選びが決めてか《田代運動公園車止め》

釣行まとめ【😄】
富士山

  • 【場所】田代運動公園
  • 【水況】澄み、やや多め
  • 【天候】晴れ、気温26℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針谺6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】田代運動公園河川敷
  • 【釣果・コメント】14尾、10-15cm。人気ポイント既に多くの人出。運動公園前トロ瀬岸際で跳ねあり。ゆっくりと泳がせるとググッ、立て続けに3尾。にっこりもその後パタリと当りが止まる。○✕△えっ!。なーんで。群れが通り過ぎてしまったのか。
     後半は車止めへ移動し、釣り堀からの吐き出し前の緩い流れで入れ掛かり。何とも場所時間帯に当たれば別世界。この時期ポイント選びが難しいですね。瀬に付くのはまだ先でしょうか。

2024/06/03

【2024/06/01】解禁 釣れないね!《角田大橋》

釣行まとめ【😒】
田植え始まりました
  • 【場所】角田大橋
  • 【水況】やや多め
  • 【天候】曇り後晴れ、気温27℃
  • 【仕掛け】水中糸:フロロ0175、掛け針谺6.5号4本イカリ
  • 【日釣り料/ おとり】1500円、囮600円/匹(野口おとり店)
  • 【駐車場所】角田大橋河川敷
  • 【釣果・コメント】2尾、13-15cm。今日解禁です。先日漁協による試し釣りが行われ、角田大橋は釣果が悪かった様ですがどうでしょうか。
     終日粘りましたが、結果駄目でした。残念!周りの釣り人たちも同様のようでした。
     ハミ跡も無く魚も見えない。午後になって日が差してきて浅瀬でやっと2尾天然もの。放流ものは一体何処へ行ったのでしょう。
     運動公園や馬渡橋では釣れたようですね。次回はそちらへ行ってみましょう。

2024/03/25

【2024/03/04】遡上調査始まる《相模川大堰》

 相模川の東名高速道路下に架かる「相模大堰」では稚鮎の遡上調査が始まったようです。

 3月に入って最初の月曜日、堰上の歩道を自転車で海老名方面へ通行中調査小屋を見かけました。右岸魚道そして左岸魚道にありました。

 果たして今年はどうなのでしょうか。気温が上がったり下がったり安定しない不穏な日々ですので、川にも影響はありと思われますが。

 詳しくは、こちらを参照ください。→ https://www.k-naisuimen-g.or.jp/


相模大堰です。右岸厚木市と左岸海老名市に架かる大きな堰。両岸ともに整備された護岸道に直結されており、歩行者と自転車が通行可能です。通勤・通学・散歩そして運動等々に多くの人が利用行き交っています。私も週2回利用させてもらっています。とても便利な架け橋?となっています。

相模大堰歩道 厚木↔海老名

右岸魚道に設けられた調査小屋。上(上流)に見えるのが東名高速道路です。

右岸魚道


左岸魚道に設けられた調査小屋。上流に向かうにはUターンする必要がありますね。
左岸魚道